
~学童保育所の運営について~
☆子どもを預ける保護者がみんなで支えあう保護者会活動☆
【保護者会総会】
年度始め 4月後半の土曜日 午後7時~約2時間
役員決め、役割分担、一年間の活動報告、方針の確認
【保護者会】
基本的に第3土曜日 午後7時~約1時間半
内容:学童の運営状況について・行事の打ち合わせ、確認 各種実行委員会
※4月の保護者会は総会、5月は新入生親子歓迎会を保護者会とし、開催の無い月もあります
【その他】
役員会は年間計画に沿って、各実行委員会打ち合わせは適宜開催
事業活動⇒助成金、保育料では不十分な学童保育所の運営資金づくり(バザー・模擬店等)
【保護者交流】
①学童大掃除(基本全世帯)+新入生親子歓迎会 (5月中旬頃実施)
大掃除の後、昼食をとりながら新入生親子歓迎会を行い交流します
②親子キャンプや合同運動会後のお疲れさま会、忘新年会など親子親睦会などもあります。
☆新入所の皆さん〜4月からの保育は・・・☆
4月の入学式を終えて、いよいよ小学校が始まります。
4月期下旬頃まで給食がありません。早い時間の下校になります。
(新一年生4月期の下校時間は午前11時30分〜11時45分頃です。学校から予め予定連絡があります。)
4月期間は、下校時に学校へお迎えに行く、「お迎え当番」というのが親の方々の中で分担され、
子どもたちは各方面で分団に分けられます。
学童保育の子どもたちについては、指導員が毎日お迎えにいきますので、通常の下校分団から外してもらい、「学童分団」(小学校の方で編成します)に入るよう学校にお申し出ください。
★4月期の上旬〜中旬平日の午前中~午後2時時過ぎまで、早い下校の一年生だけの生活です。
昼食前後のこの時間を使って、ゆったりとした自由遊び・読み聞かせと同時に、
ひらがな50音の練習もしていきます。
★学童保育からの帰宅については親の方のお迎えを原則としています。
但し、4年生以上になりご家庭によって各々の状況がでてきた場合は、ご相談下さい。
★4月期下旬までは新1年生の子たちの学校給食がありません。
学童での昼食作りの予定(後日予定表をお渡しします)以外の日については、お弁当を持たせてください。
<その他>
★学童をお休みする時は、指導員に連絡して頂くようお願いします。
(その日の朝、学童の留守電に入れておいて頂いても結構です)
★入所予定日をお知らせ下さい。
(市の要綱として原則的には4月1日以降が、絶対条件となります。ご了承ください。)
☆保育利用料について☆

〇細かい詳細はご質問ください。
※保育利用料の中にはおやつ代・教材費を含みます。